【はてなブログ】カスタムURLを設定するべき!オススメの決め方

はてな カスタムURL

疑問悩み

そもそもカスタムURLってなに?

カスタムURLって付けたほうがいいって聞くけどどのように決めればいいの?

そんな疑問をこの記事では解決します。

この記事でわかること

カスタムURLとはなにか

カスタムURLをつけるメリット

カスタムURLの設定方法と決め方

今回ははてなブログのカスタムURL(パーマリンク)をつけるメリットとオススメの決め方をご紹介します。

カスタムURLをつけたことによって様々なメリットがあり、ブログを運営していく上ではやっておいたほうがいいな実感しています。

しかし、きちんと把握していないでカスタムURLを変更してしまうとアクセス数の激減につながる可能性があります。

では、順番にご紹介していきたいと思います。

カスタムURLとは

はてな カスタムURL

カスタムURLは記事ごとに設定したURLのことです。

https://□□□.hateblo.jp/entry/◯◯◯◯

後半の/entry/◯◯◯◯が記事のURLになります。

はてなブログでは◯◯◯◯の部分が編集オプションから変更できます。

ちなみに記事URLを何も設定してないと日付や日本語になっています。

はてなカスタムURL

こちらは設定画面から編集できます。

カスタムURLをいちいち設定するのがめんどくさいって方は『標準』がオススメです。

カスタムURLを設定するメリット

はてな カスタムURL

カスタムURLを設定するメリットをまとめると以下の通りです。

  • 読者がどんな記事か一目でわかる
  • 自分で記事を見分けやすい
  • 一度決めたら後から変更しなくて済む

それでは順番に見ていきましょう。

読者がどんな記事か一目でわかる

カスタムURLを設定するメリットの1つ目は、読者が一目でどんな記事かわかることです。

カスタムURLをつけることがSEOには直接的には関係ないみたいですが、ユーザビリティが向上することは間違いないです。

  • https//piehmon.hateblo.jp/entry/111111
  • https//piehmon.hateblo.jp/entry/2020/1111/url-tukeyou
  • https//piehmon.hateblo.jp/entry/custom-url

この3つの中で上の2つのURLを見ただけでは何について書かれた記事だかわかりません。

3つ目のURLではカスタムURLについて書いた記事だと言うことがわかりると思います。

カスタムURLを設定することで読者にとって便利で使いやすいブログ作りをしましょう。

自分で記事を見分けやすい

カスタムURLを設定するメリットの2つ目は、自分で記事を見分けやすいことです。

こちらがカスタムURLを使用していない場合です。

【はてなブログ】カスタムURLを設定するべき!オススメの決め方

どうでしょうか。

標準で設定されている記事のURLだと自分でも何がどの記事が全くわかりません。

読者にとってだけではなく、記事数が増えた時に自分もわかりにくいです。

一度決めたら後から変更しなくて済む

カスタムURLを設定するメリットの3つ目は、一度決めたら後から変更しなくて済むことです。

後からカスタムURLをまとめたいといって変更するとGoogleに記事を読み込んでもらうための作業が必要になります。

他にも

  • はてなスター・はてブが0になる
  • 内部・外部共にリンクが切れる
  • その記事のアクセス数の激減

などのデメリットがあります。

後からURLを変更する注意点でカスタムURLを変更した際のやるべきことと共に詳しく解説しています。

記事の投稿後にURLを変更するのは良くないので、あらかじめカスタムURLを作成しましょう。

カスタムURLを設定してみよう

はてな カスタムURL

カスタムURLをつけるメリットをお話ししてきましたが、実際にカスタムURLを設定する方法とオススメの決め方をご紹介します。

では順番に見ていきましょう。

はてなブログのカスタムURL設定方法

はてな カスタムURL

記事の編集画面からサイドバーを開き、『編集オプション』を選択する。

2番目にある、カスタムURLからentry/以下のURLをつけることができます。

カスタムURLの付け方

はてな

カスタムURLを決める際のポイントを3つにまとめました。

  • 短く、一目でわかりやすいURLにしよう
  • 文字を区切る際はハイフンを使おう
  • 日本語は使わずにアルファベットを使おう

では順番にご紹介していきます。

短く、一目でわかりやすいURLにしよう

先ほども紹介した通り、読者が一目で何の記事かわかりやすいようにURLをつけるようにしましょう。

『ブログ運営』のことについて書いてある記事なのに

https//piehmon.hateblo.jp/entry/datumou

だったら「ん?脱毛について書いてある記事なのか」って思いますよね。

なるべく短く記事に関連したURLをつけるようにしましょう。

文字を区切る際はハイフンを使おう

hatenaとblogのように文字を区切りたいときは『hatena-blog』としましょう。

hatena_blogのようにアンダースコアで区切るよりもハイフンで区切りましょうってGoogle先生が言っております。

URL では区切り記号を使うと効果的です。http://www.example.com/green-dress.html という URL の方が、http://www.example.com/greendress.html という URL よりずっとわかりやすくなります。URL にはアンダースコア(_)ではなくハイフン(-)を使用することをおすすめします。 

引用 https://support.google.com/webmasters/answer/76329?hl=ja

あくまでオススメしているだけかもしれませんが、従っておくのがベターです。

日本語は使わずにアルファベットを使おう

カスタムURLではアルファベットを使用するのが鉄則です。

日本語でつけるのはやめましょう。

カスタムURLという単語をURLにすると

%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0URL%0D%0A

というわけのわからないURLができてしまいます。

日本語を英語に変換したりしましょう。

カスタムURLの参考例

私がオススメするカスタムURLの付け方は以下の通りです。

  • カテゴリ名-タイトル
  • タイトル
  • タイトルのキーワード
  • 日付-タイトルのキーワード

私がよく使っているのは、タイトルのキーワードだけをとっています。

いずれにせよ、これらのうちのどれかをフォーマット化してカスタムURLをつけるのが無難だと思います。

さいごに:カスタムURLをつけよう

はてな カスタムURL

どうでしたでしょうか。

後からURLを変更すると大変なのであらかじめ付けておくことをオススメします。

最後にもう一度まとめておきます。

カスタムURLの付け方
  • 短く、一目でわかりやすいURLにしよう
  • 文字を区切る際はハイフンを使おう
  • 日本語は使わずにアルファベットを使おう

簡単に設定できるので皆さんもぜひ、カスタムURLを設定してみましょう。